RECRUIT採用情報

正社員(店長・料理長)FULL-TIME EMPLOYEE (Store MG・Head Chef)

勤務地
西梅田店、淀屋橋odona店、天王寺ミオプラザ館店、阪神梅田本店店、kitchen玄三庵 堺筋本町店、kitchen玄三庵 京阪シティモール店
給与
280,000円~320,000円
◆キャリアプラン
入社 ~ 一般社員 → 店長・料理長補佐を務める → 店長・料理長を目指す
お問い合わせ
■正社員(店長・料理長)
玄米&やさい食堂 玄三庵の各店舗の運営責任者であり、会社とスタッフをつなぐパイプ役を担うのが店舗マネージャー業務(店長業務)になります。
忙しい通常シフトにも入りながら管理業務をこなしていくので、大変ではあります。
ですが、お客様からの「ありがとう」のお言葉とスタッフの笑顔をかてに、みんなのフォローや書類仕事をこなしていくバイタリティーと責任感があれば、充実感や達成感をたくさん感じられるお仕事です。
●ホール接客・キッチン補助業務
●自店のスタッフ教育・管理(シフト作成、勤怠管理)
●自店のスタッフ教育(教育計画の立案・実施、面談、人事考課など)
●自店の売上・経費管理(目標設定、日次・月次売上報告、小口や各種発注など)
●自店の業務改善(イベント立案、働きやすい環境づくりを実施)
●etc

従業員の声

心斎橋店/店舗マネージャーちーちゃん

■略歴:2012年入社(新卒採用)
玄三庵、淀屋橋店にてホール・キッチン業務を担当。
2016年、6ヶ月間の他店研修・店長研修を経て2017年 玄三庵 心斎橋店店長に就任。
2020年 梅田エスト店店長。
■就職を決めたきっかけは?
子供の頃からお菓子作りや料理に興味があり、進路を決める頃には「いつか自分のお店を持ちたい」という目標が出来ていました。
料理だけでなく店舗の運営も勉強できる2年制の専門学校に通った後、玄三庵に就職しました。
玄三庵への就職を決めたきっかけは、学生時代のアルバイトでの苦い経験がもとになっています。
専門学校時代、自宅近くの小さな飲食店でアルバイトをしていたのですが、そのお店では社員の方にきちんと仕事を教えてもらえず不安な気持ちで仕事をすることが辛く、お店の雰囲気もよくありませんでした。
そんな経験から、就職先に条件を求めるなら「楽しく仕事ができる」その1点だけで、給与や諸条件は二の次でした。
玄三庵の募集は学校の掲示板で見つけ、とりあえず一度お店に食事に行くことにしました。
そこで「いらっしゃいませ」と迎えて下さったスタッフの方の輝く笑顔にびっくり!
色々な不安が一気に吹き飛び「こんな素敵な笑顔で仕事ができるということは楽しい職場に違いない!」と食べる前から「早速応募しよう」と決意したわけです(笑)
■玄三庵に入社してからは?
まずは専門学校からのインターンとして2週間ほど色々な仕事を教わりました。
予想通りスタッフ全員前向きで働きやすく、わからないことは丁寧に教えて下さいました。
その後も卒業までアルバイトを続けさせてもらい、卒業後は研修期間を経て晴れて社会人デビュー!となったのですが・・・一方で不安もありました。
「最初はホール業務から」との方針で、ホールの一般社員として仕事を始めたのですが、正直なところ接客には全く自信がなく、アルバイト時代もキッチンを選択していたくらいでした。
玄三庵に来られるお客様は常連の方も多く、食や素材に興味のある方が多いので「お客様との何気ない会話」をどのスタッフも自然にこなしていました。
それを見ると、自分とはかけ離れて思え、自信のなさから緊張で身構えてしまう自分がいました。とはいえ専門学校の講師から「1年目は教えてもらうことばかりで給料泥棒のようなもの。
とにかく少しでも早く頑張って仕事を覚えなさい」と言われていたのを思い出し、言葉遣いから動作の1つ1つ、出来るスタッフを見ては毎日真似をし続けました。
そんな私を見放さず、スタッフみんなが温かく、時に厳しく根気よく仕事を教えて下さいました。
少しずつみんなとコミュニケーションが取れるようになり、仕事以外のことでも楽しく会話できる時間があったことが半人前の無我夢中だった頃、落ち込みながらも仕事が続けられた一番大きな要因だったと思います。
この経験から、今でも新しいスタッフへの声掛けとコミュニケーションはいつも心がけています。
そんな慣れない業務の中、「接客が楽しい」と心から思えるようになったのは1年経った頃でしょうか。
あるお客様が「実は今日誕生日なの~」と何気なく話されたのですが、なんとその日は偶然にも私自身も誕生日で、「私もです!!」と年齢差も関係なくひとしきり話に花が咲きました。
それまで私はどこかで一生懸命「お客様と会話しないと」「何か言わないと」と意識しすぎていたのだと思います。
誕生日が同じという偶然の一致に驚いて興奮し、変に意識することなく初めてお客様と打ち解けてお話することが出来ました。
気負わず素の自分のままでもお客様とコミュニケーションが取れるのだと気付いたこの時から、肩の力がいい具合に抜けていったように思います。
それからは接客が楽しくなりました。
「なぜこの業務が必要なのか」理由を説明してくださる先輩のおかげで業務のつながりが見え、毎日が楽しく、休みの日もお店に行きたくて仕方ないくらいでした(笑)
成長している充実感を感じながら気づくとあっという間に3年目を迎えていました。
■店長になるまでは?
スタッフの新人教育やイベント企画など、ホール業務では任される物事も多くなり、自然とキッチンよりホール業務をもっと頑張りたいと思っていた頃、4年目にオーナーから「次の店長候補として店長研修を受けてはどうか」とのまさかの提案を頂きました!
最初はなにかの冗談だと思い、実感も全然なかったです。
店長の背中を見て仕事に励んでいたのは確かですが、それが手の届く目標だとは思っていませんでした。
ですが店長にはなりたいといえばなれるものではなく、その機会がこの先、またいつ回ってくるだろうか?と思うと挑戦すべきではないかと思い直しました。
あとは「店長」ってなれたらカッコいいという憧れがあったのも事実です。
決心してなりたいと伝えたときには、オーナーから「あなたが店長になれるようサポートは惜しまないが、甘くないよ」としっかり釘もさされました(笑)
色々見透かされているようです(笑)
それからの他店研修と店長研修の6ヶ月間は、それはそれは目まぐるしくあっという間でした。
今までの業務のひとつひとつが「責任者」であるというだけで、これだけ見なければいけない範囲が増えるのか・・・
管理業務の難しさとプレッシャーを感じることが多く、怖くもあり楽しくもある!そんな時間でした。
そして自分に大きく足りないものにも気づきました。
いわゆる一般常識というかビジネススキルというか、お客様以外の外部の方とビジネスとして接するとなると、メールひとつ電話ひとつ、言葉遣いも言い回しも分からず、ご迷惑をおかけしたなぁと思います(汗)
それでも初心にかえり、とにかく出来る人の真似をする!
ホール業務を習得したように少しづつでも出来るようにと努力しました。
店長1年目は、ただもう一杯一杯でしたが、周囲に助けられながら。2年目を過ぎた今は何とか「私が店長です」と言えるようになってきたかなと思います。
先は長いですが(笑)
■玄三庵で働いてみたいとお考えの皆様へ
サニーブランチカンパニーは、私を含め、スタッフが「大切にしたい」「エネルギーを注ぎたい」と思うことを出来る限りサポートしてくれる会社だと思います。
私の大事にしていることは、新卒の私をここまで育てて下さった先輩スタッフやお客様への感謝を忘れないこと。相手の話をよく聞き、声掛けを絶やさないこと。
半人前から成長を長い目でサポートして下さった先輩方にならい、本人のやる気がある限りしっかり仕事を教え、その楽しさを知ってもらいたいと思っています。
上手くいかないこともありますが、困った時に、相手とどんなふうに話せばよいか、どんな対応が適切か、統括マネージャーや他店の店長も色々相談にのってくれます。
スタッフのみんなも私の大事にしていることに理解を示し、一緒により良いお店にしていこうと応援してくれているのをいつも感じます。
みんなで支え合いながら成長していきたい!
そんな考えに賛同してくださる方ならきっと一緒に楽しくお仕事できると思います。楽しみにお待ちしています!

西梅田店/契約社員/店長ゆかさん

■就職を決めたきっかけは?
お客様として玄三庵へ行ったことがあり、雰囲気がよいお店だなあと思いました。
『玄三庵な日常』(https://ameblo.jp/genmian2012/)いうお店のブログのスタッフ紹介を読んで、ここで働きたいなと思ったのがきっかけでした。
■玄三庵に入社してからは?
はじめは天王寺店でホールのアルバイトとして入社しました。
またキッチン業務にも携わり色んなお仕事をさせていただきました。
そんな中、西梅田店にヘルプで行かせていただくうちに、西梅田店店長から『ヘルプではなくうちのお店で一緒に働いてみないか?』というお声がけをいただきました。
天王寺店もスタッフたちは皆仲良しで、とても良い環境だったので少し迷いはありました。
仕事と子育てや家庭との両立はなかなか難しいという思いはありましたが、仕事の選択肢が広がるといいなという強い思いと、自分自身が成長したいなと思ったので契約社員として西梅田店にて勤務させていただくことにしました。
その後上司から『会社、お店のスタッフ皆でサポートをするから、店長をやってみないか?』とお声がけをいただきました。
迷いはありましたが、子供の成長や、家族の後押しもあり、店長としてチャレンジしてみようと決めました。
■職場の雰囲気や仕事のやりがいは?
女性が多く、長く働いているスタッフたちばかりということもあり、フレンドリーで話しやすく、和気あいあいとした雰囲気です。
仕事をしていてやりがいを感じる時は、スタッフたちの成長を見れること、お客様に美味しかったよ、また来るねと喜んでもらえた時、ここで働いていてよかったなと思います。
■玄三庵で働いてみたいとお考えの皆様へ
ママさんのスタッフも多いので、家庭とお仕事の両立にもすごく理解のある職場だと思います。
色んなお仕事の選択肢やチャレンジも、親身になって相談にのってくれるので、ぜひ一緒に玄三庵で会えるのを楽しみにしています。
採用情報一覧はこちら