RECRUIT採用情報

正社員(キッチン)FULL-TIME EMPLOYEE (KITCHEN)

勤務地
西梅田店、淀屋橋odona店、天王寺ミオプラザ館店、阪神梅田本店店、kitchen玄三庵 堺筋本町店、kitchen玄三庵 京阪シティモール店
給与
240,000円~260,000円
勤務時間
8:00~22:00 (シフト制) 実働8時間
お問い合わせ
■正社員(キッチン)
毎日旬の野菜や玄米を使用した健康的なお料理を日替わりで提供する弊店のキッチンのお仕事は、丁寧かつスピードが求められます。
加工食材や添加物を使用した食材はなるべく使わず、自分たちで作る。
カット野菜は使用せず、野菜は泥を落とすところからスタートする。
そんなわたしたちのキッチンはいつもとても忙しいですが、スタッフ皆で声を掛け合い、協力しながらお仕事しています。
お仕事を覚えるまでは大変かもしれませんが、先輩たちが一つずつ丁寧にお教えしますので、未経験からでも大丈夫です。お客様のご馳走さまの笑顔が大好きなあなたなら、きっとやりがいのあるお仕事になると思います。
わたしたちと一緒に、楽しく・美味しいキッチンをつくりませんか?

・健康的なお食事が好きな方
・旬のお野菜や玄米を調理することに興味のある方
・バランスの取れた食事内容を学びたい方
・食べ歩きや研究をすることが好きな方
・チームでお仕事するのが好きな方
・一皿一皿を大切に、常に等しく美味しいお料理を提供したいという意識の高い方
・お客様やスタッフのご馳走さまの笑顔が見たい方
・面白いことや楽しいことが好きな方

従業員の声

堺筋本町店/チーフよこちゃん

■これまでのお仕事と転職のきっかけ
前職では、イタリアンレストランでスーシェフとして働き、栄養士学校での実習教員も務めていました。その中で、料理の奥深さに日々魅了され、食材や調理法の知識をさらに深めたいと思うようになりました。また、教育の現場で多くの人に料理を教える中で、自分の学びが他の人に役立っているのを実感し、やりがいを感じていました。
転職のきっかけは、自分が取得していた管理栄養士と野菜ソムリエの資格を活かした飲食店を他店舗展開するための知識やマネジメントを勉強したいと感じたからです。
■入社してからは?
玄三庵に入社してからは、最初は店舗での調理を担当し、徐々に仕事の幅を広げていきました。
特に力を入れたのは、メニュー開発やスタッフ育成の部分です。毎月新しいメニューを提案し、その過程で食材の選定から味付け、盛り付けに至るまで多くの工夫をしてきました。
また、チームワークを大切にしているので、調理だけでなく、接客や衛生管理、チームの雰囲気作りにも気を使っています。今では、自分が中心となってメニューを開発し、スタッフを指導する立場になり、仕事の幅が広がりとても充実しています。
■一般社員から料理長へ
料理長という役職に就くまで、正直なところ、最初は不安もありました。しかし、徐々に任される仕事の内容が大きくなり、店舗での運営やスタッフの指導に携わる機会が増えたことで、自分の成長を感じるようになりました。特に、スタッフとのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことが重要だと学びました。そうした努力が認められ、料理長としてのステップアップにつながったと思います。
また、玄三庵では社員一人ひとりが成長できる環境が整っており、料理だけでなく、リーダーシップやチームワークなど、様々なスキルを身につけることができました。これからも自分の経験を活かして、スタッフがより良い仕事をできる環境づくりをしていきたいと思っています。
■玄三庵で料理長として働いてみたいとお考えの皆様へ
玄三庵で料理長を目指す方には、食材や料理に対する知識と、チームを引っ張る力が求められます。また、創造性と実行力が大切です。新しいメニューを提案するだけでなく、それを形にしていく過程が非常に面白いですし、スタッフの成長を見守ることも大きなやりがいの一つです。
これから入社される方には、まずは「自分のペースで学ぶ」ことを大切にしてほしいです。先輩たちがしっかりサポートしますし、質問や挑戦も歓迎します。
最初は難しいこともあるかもしれませんが、努力と挑戦を重ねていく中で、必ず成長を実感できると思います。
一緒にお客様の健康と笑顔を作り上げていきましょう!

心斎橋店/チーフゆうこさん

■これまでのお仕事と転職のきっかけ
初就職は紅茶が好きだったため、紅茶専門店に就職。
そこで働きながら、紅茶をさらに勉強したいと思い、紅茶の学校にも通っていました。
仕事は、ホールでの接客から、キッチンではサンドイッチやスコーンなどの軽食を作ったり、紅茶を淹れることを中心に。その他、茶葉包装、発送などの事務作業もしていました。
紅茶が好きなので、お客さんとの紅茶トークをするのが楽しかったですし、なによりも、新しいフレーバーの紅茶が入ってきたり、新茶が入ってくるので、様々な紅茶を学ぶことができました。
同じフレーバーでも、新茶だと香りが違ったり、少しの変化を感じられる楽しみもありました。
数年働いたあと、ずっと行きたかったニュージーランドへ1年間留学。
行ってすぐテロがあったり、慣れない地で怖い思いもしましたが、語学はもちろん、海外での仕事や、文化など、日本では体験できないことばかりでした。
日本に帰ってきてからは、以前働いていた紅茶専門店に戻りました。
その頃、玄三庵西梅田店に通っていて、美味しいお野菜に感動し、ここで働いてみたいと思い、紅茶専門店が閉店したのをきっかけに入社しました。
心斎橋店がオープンして1か月後でした。
■入社してからは?
最初は、ホールでの業務でした。
思っていた以上に、覚えることも仕事量も多く、びっくりしました。
続けていけるのか、若い方ばかりだったのでなじめるか、など、不安が多かったです。
今まで経験してきた飲食店とは違い、スタッフの方々の動きも、お料理の提供時間も早く、声掛けも多く、戸惑いもありました。
店前に並んでくださるくらい、毎日たくさんのお客様にお越しいただいて嬉しい反面、毎日必死でした。お客様に、大丈夫?と心配もされるくらい、毎日の忙しい中での接客はとても必死でした。笑
必死になっていた日々で数か月が経ったころ、店長のお話を頂きました。
以前、日本茶専門店で勤務していたことがあり、そこで少しの間店長を経験したこともあり、もう一度、この店で挑戦したいと思い、店長になることを決意しました。
スタッフのみんなをまとめること、入ったこともないキッチンのことを考えることがとても大変でした。
そして、前店長の偉大さと、スタッフみんなから信頼されていたのをすごく感じていたので、私もそのような店長になれるのかとても不安でした。
店長になるともちろん、長時間勤務も増え、大変な思いもしましたが、どのスタッフよりも多くのお客さんと出会えて、覚えて、たくさんお話できるのは、接客してよかったと思える瞬間です。
入ったころに感じていた不安もそのころにはなくなり、自然と笑顔で接客できるようになっていたのかな、と思っています。
ニュージーランドで勉強した英語は、ここで大活躍しました。
心斎橋という土地柄、海外のお客様も多くいらっしゃるので、英語を使っての接客や、メニュー作りもできました。
ホールでの接客は、お客様からの声をダイレクトに頂くので、『美味しかったです』の笑顔が本当に嬉しいし、それをスタッフと分かち合えるのも、嬉しいです。
私は、いつかお料理を勉強したいと思っていたので、ここを辞めて調理学校へ行くか迷っていました。
そんな時、店長から、キッチン業務になることを勧められて、ここに残って1からお料理を学ぼうと思い、ホールからキッチンへ。ほとんど未経験だったため、お野菜を切るのも遅かったですし、仕事の効率も悪かったです。ホールをやっていたとはいえ、違う店のような感覚で、初めて学ぶことだらけで大変でした。
お料理を供するスピードが遅かったり、様々な失敗もしましたが、その時のチーフにたくさん助けて頂いて、乗り越えることができました。
店舗営業とは別に、幼稚園のお弁当もしていました。
メインとなる揚げものを手伝ったり、おかずを作るのを少しずつ教えてもらったり、チーフが休みの時に代わりに作らせてもらうこともありました。
料理をするのはすごく楽しいし、ひたすら大量のお野菜をきるのは大変ですが、それも好きな仕事でした。笑
少しずつできることを増やしていき、お料理を作っていくことも任せて頂けるようになりました。
キッチンにはいってから2年でチーフのお話を頂きました。
毎日のお料理をつくらせてもらうのはプレッシャーもありましたが、一人で黙々と時間に追われながらお料理をしている楽しさ(笑)と、今後もずっとお料理に携わっていきたかったため、引き受けました。
キッチン歴が浅いので、メニューの引き出しが少なく、日替わりのメニューを考えるのは大変ですが、自分が作ったお料理を美味しいと言っていただけるのは最高に嬉しく、とてもやりがいがあります。
心斎橋店に入社してからずっと教えて頂く立場でしたが、気付けば指導側に。キッチン歴が浅いのと、他店を経験していないので、完全に自己流での指導です。
これでいいのかとか、正しいのか、、、など、心配は今でもありますが、スタッフの成長が見られるのは自身にもつながります。
やったことのないメニューに挑戦し、それが美味しくできたとき、とても嬉しいですし、お客様の前にスタッフに食べてもらって、美味しいと言ってもらえたときも、すっごく嬉しいです。今日も頑張ろう!と思えます。
時間に追われるくらい、やらなければならない仕事もたくさんあります。
しかし、私はやっぱりお料理を作ることが好きです。
お客様の『美味しい』のために、(もちろん一緒に働いてくれるスタッフのためにも)もっとお料理を勉強して、玄三庵の魅力の一つである、“お野菜”を通して、季節感を感じて頂けるお料理を作っていきたいです。
1からすべて手作りで、添加物をなるべく使わない、体に優しいお料理をお召し上がり頂いて、喜んでいただく笑顔がみたいです。
■玄三庵で働いてみたいとお考えの皆様へ
キッチンチーフの仕事のひとつは、日替わりメニューを考案し、作ることです。
私は今もまだ引き出しが少なく、大変に感じることもありますが、お料理を作るのも食べるのも好きで、勉強意欲がある方であれば、大丈夫です。
視野が広く、心配りができる方、大小関係なく目標をもって頑張れる方。。。
体力に自信のある方が向いていると思います。
一緒に美味しいお料理を提供していけるように協力して頑張っていきましょう。

堺筋本町店/キッチンスタッフなっちゃん

■玄三庵には入る前は?
調理師学校を卒業後、約2年間ホテルで、フレンチや中華、鉄板焼き、カフェ、宴会場と様々な部署で、調理師としての基本的な働き方や心構え、一皿への向き合い方を学びましたが、毎日様々な事が起きる現場を務める中で、その身体を支える日常食に興味を持ち、尚且つ健康的な食に惹かれ玄三庵に転職を決めました。
■実際入社してから の業務内容と、職場環境、また日々心がけていることはありますか?
入社してから、半年間セントラルキッチンで主に京阪シティモール店のお弁当やお惣菜の調理を担当しました。
その後、店舗研修で阪神梅田店で勤務したのちセントラルキッチンに戻ってきました。
どこの店舗でも、皆さん温かく分からない事も丁寧に教えて下さるので、聞きやすい雰囲気作りがありがたかったです。
調理の業務はスピードも意識しつつ、仕事の進め方や食材の扱い方、調理全てに綺麗で進めるように心がけています。
■玄三庵で働いてみたいとお考えの皆様へ
年齢層が幅広く、経歴も様々な方の経験や知識がたくさん聞ける環境です。
健康的な料理はもちろん、健康食とジャンルの違う料理を組み合わせたメニュー等、実生活に役立ち、すぐに実践してみたいと思える料理ばかりなので、一緒に学んでいきましょう。
採用情報一覧はこちら